福利厚生&働く制度

BENEFITS & SYSTEMS

社員が働きやすさと成長を実感できる環境づくりに向けて各種制度を設けています。

CAREER DEVELOPMENT

キャリア形成を
支援する制度

キャリアグレード制度

学歴・年齢・性別・国籍にかかわらず、個人の能力に応じた人事評価を行うための制度です。昇格のための試験は1年に1回受験可能です。

自己申告制度

社員が現在の職場の適応状況やチャレンジしたい業務等を、年1回申告する制度です。

グループ内公募制度

特定分野の適正人材を発掘するため、イオングループ各社の従業員が、所属する事業や会社の枠に一切とらわれることなく、自らの意思で希望する事業・職種に応募できる制度です。

海外トレーニー制度

将来の海外事業のリーダー・幹部として活躍できる人材を育成するために、公募で選ばれた若手社員を日本から中国・アセアンの拠点に半年間派遣します。

社内表彰

年1回、業績向上に貢献、又は功績を残したイオンディライトグループ従業員に対し表彰を実施しています。

EMPLOYEE BENEFITS SYSTEM

福利厚生制度

休日・休暇

月9日もしくは10日(年間112日)、長期休日年8日、特別休暇1日 合計121日。
他年次有給休暇(10日~20日/年)、慶弔休暇、特別休暇等。長期休日は上期4日、下期4日間連続して取得する制度です。有給休暇は1時間および半日単位でも取得が可能です。

社宅制度

自宅が遠方となる社員および転勤した社員が、借り上げ社宅を安価で利用できる制度です。引越費用、転勤手当などの支給制度もあります。

イオングッドライフクラブ

イオングループ従業員対象の共済会であり、祝金や見舞金の給付(結婚・出産、私傷病など)、育児・介護の補助金や各種保険の提供、レジャー施設の割引や優待を受けることができます。

従業員買い物割引制度

イオングループ店舗において、買い物の際に一定額の割引を受けることのできる制度です。

イオンハートフル
ボランティア休暇

イオンハートフルボランティア等、イオングループが指定する災害ボランティア参加の場合に、事業年度に最大3日取得することができます。

WORK-LIFE BALANCE SUPPORT

ワークライフバランス支援

産前産後休暇

産前8週(多胎妊娠は14週)、産後8週間、出産を控えた女性が取得できます。

配偶者出産休暇

配偶者の出産時に3日間の取得が可能です。

育児・介護休職制度

男女問わず取得が可能です。育児休職制度は最大3年間、介護休職制度は累計1年間の取得が可能です。

育児・介護短時間勤務

妊娠中、および育児や介護を担う社員が、1日の労働時間を1・2・3時間短縮することができる制度です。育児の場合は最長で小学校6年生まで、介護の場合は累計3年間。

看護・介護休暇

負傷または疾病にかかった小学校6年生までの子の看護、または要介護者の介護のために年間10日まで取得が可能です。

育児・介護相談窓口

育児・介護に関する制度、悩み事に関する相談を受け付ける専用窓口です。

勤務エリア認定制度

介護・育児・その他の事情を抱えた社員に対し、地域を限定した勤務により、ワークライフバランスの両立をサポートする制度です。

グローバル社員
将来の会社経営を担う候補として、様々な業務に携わっていただきます。海外・国内の異動を含め、勤務地を限定することなく、横断的かつ定期的なローテーションがあります。

ナショナル社員
将来の会社経営を担う候補として、様々な業務に携わっていただきます。国内にて勤務地を限定することなく、横断的かつ定期的なローテーションがあります。

エリア社員
自身が選択した統括・支社管轄内で地域に根差した顧客開拓や、職場の管理監督などを経験し、管轄内で幹部社員を目指していただきます。管轄を越えての異動・転勤はありませんが、管轄内での転居を伴う異動は生じます。

ホーム社員
自身が指定する地域で勤務し、特定の業務に必要な知識・技能を身につけ高い専門性を発揮していただきます。転居を伴う異動は原則ありません。(転居が困難な事情がある場合に選択できます)

※新卒採用で入社の際は、ホーム社員は選択することができません
※現エリア区分から勤務範囲を広げる変更(例:ナショナルorエリア⇒グローバル)は随時申請が可能です
※現エリア区分より勤務範囲を限定する変更(例:グローバル⇒ナショナルorエリア)は年1回の申請が可能です

USER TESTIMONIALS

制度利用者の声

プロフィール画像

育児休職制度

娘が生まれた際に、1か月間の育児休業を取得しました。周囲の方々が協力的に業務等を引き継いでくれ、1か月間じっくり育児に専念することができました。

プロフィール画像

イオングッドライフクラブ

700円でイオンシネマで映画を観ることができる割引券があり、よく利用しています。他にもたくさんの割引券などがあり、普段いかないところに行く機会を作ることができています。

プロフィール画像

社宅制度

配属先が実家から離れていたため、社宅制度が適用されました。通勤時間が大幅に短縮され、家賃の約9割を会社で負担してもらえるため、時間もお金も自分のために有効的に使うことができます。特に、家賃の面で負担が少ないため、社会人になりたてでも趣味や貯金・自己投資をしっかり行うことができると思います。

PROMOTING DIVERSITY

ダイバーシティの推進

当社は、 「サステナビリティ基本方針」において、「多様な人材が能力を発揮できる活力ある組織風土づくり」を行うことを掲げています。またダイバーシティの推進は、社会課題解決への対応だけでなく、当社の持続可能な成長と事業機会の創出のために必要な事項ととらえています。
人種・国籍・民族・性別・年齢・出身地・宗教・学歴・心身の障がい・性的指向と性自認など理由とした差別を禁止し、従業員一人ひとりが個性や能力を十分に発揮し、活躍できる企業となることを目指しています。

ダイバーシティの推進