よくあるご質問
FREQUENTLY ASKED QUESTIONS
FREQUENTLY ASKED QUESTIONS
ABOUT THE SELECTION PROCESS
選考フローを教えてください。
適性検査、一次選考(グループ面接)、グループワーク、最終選考(個別面接)を実施します。まずは仕事体験(6月~2月)か説明会(3月以降)へご参加ください。
応募の際に必要な資格はありますか?
応募に際して必須な資格はありません。イオンディライトでは様々な研修や教育に関する制度があり、入社後の資格取得や知識習得を手厚くサポートしています。
ただしなんらかの資格をお持ちの場合、取得に対する努力は評価対象になります。
文系・理系で選考に違いはありますか?
文系・理系に選考の違いはありません。人物重視の採用を行っているため、選考基準にも違いはありません。
「建物の管理」と聞くと技術職のイメージですが文系も挑戦できますか?
イオンディライトでは社員の多様性を活かし、文・理問わず活躍することができます。主力事業として6事業を有しており、様々な能力・人間性を活かし、適材適所で活躍いただくフィールドがあります。
「設備管理事業」に関してお話しすると、「技術力が最重要」と思われがちですが、この業務には建物の安全を維持することだけでなく、「建物環境を最適化する」ことが求められています。そのため、設備・省エネ・工事・清掃・警備など様々な観点からお客さまに対して改善提案を行うための「観察力・提案力」や、お客さまと信頼を構築するための「人間力・コミュニケーション力」を持つ社員が活躍しています。「技術力」については入社後の研修やOJTを通して身に付けられる環境があるのでご安心ください。
選考にあたって重視することは何ですか?
イオンディライトは人物重視の採用を行っています。当社で「何をしたいか」「将来的にどう成長したいか」を通して成長意欲を、またこれまでの経験で「何に力を入れ」「どんな成果を得てきたのか」を通して価値観や判断基準を知りたいと考えています。
語学力は選考で重視されますか?
選考の際に重視することはありません。ただし、海外での事業展開を行っているため将来的に海外と関連のある仕事を担当いただく可能性はあります。
イオンディライトでは、語学検定(TOEIC、中国語検定など)で高得点を取得した社員へ報奨金を付与するなど、制度面から社員の学習をサポートしています。
外国人留学生の採用を行っていますか?
行っています。応募・選考・配属に際して、国籍、年齢、学歴、性別等は一切問いません。特別枠は設けていませんので、日本人学生と同じ選考基準・スケジュールで受験いただきます。
過去5年の新卒採用において合計32名の外国人留学生がイオンディライトに入社し、活躍しています。また、内定後に就労ビザ取得のための手続きもサポートします。
地域限定職の採用は行っていますか?
グローバルとナショナルとエリア3種類の勤務エリアで募集しております。勤務エリアの詳細は福利厚生&働く制度の「勤務エリア認定制度」をご確認ください。
また、入社後に勤務エリアを変更することも可能です。
入社までにしておくべきことはありますか?
入社後に必要な知識や資格の取得は、入社後の研修で手厚くサポートいたします。
研究・部活動・アルバイトなど、学生時代にしかできないことに注力し、学生生活を充実したものにしてください。
AFTER JOINING THE COMPANY
入社後の配属・勤務地はいつ、どのように決まりますか?
内定後にご本人の希望をお聞きしたうえで、適性・会社の戦略など総合的に判断し、入社前(例年は2~3月)に決定します。そのため、ご本人の希望と異なる場合もあります。
転勤や異動はありますか?
キャリアアップのため、あるいは組織変更のため、転勤や異動の可能性はあります。
勤務エリアについては「地域限定職の採用は行っていますか?」の回答および福利厚生&働く制度の「勤務エリア認定制度」をご確認ください。
海外勤務のチャンスはありますか?
あります。イオンディライトグループでは、現在海外5カ国で事業展開しており、今後のグループ成長の大きな柱として海外事業を位置づけています。実際に日本から社員が中国・アセアンの各拠点に赴任し、新規開拓や業務のマネジメント、現地スタッフの育成などを行っています。
また、海外赴任は公募を経て選抜しており、自発的に挑戦することができます。コースは「海外事業勤務」(海外事業における管理職・経営幹部として活躍し成果を出したいという志向のある方向け)と「マネジメント・トレーニー」(将来、海外事業でリーダー・経営幹部として活躍したい若手社員向け)の2種類があります。海外赴任を控えた社員には、現地で必要な言語の研修を実施しています。
配属や転勤の希望を会社に伝える機会はありますか?
自己申告制度を通して、社員は毎年、自身の長期的キャリアプランを踏まえた異動先の希望を提出することができます。人事部は社員の希望を考慮しながら、社員の適性を活かしさらに能力を伸ばす、かつ組織の発展に活かすという観点から異動・転勤を決定します。
加えて、直属の上司との面談を定期的に行うことで、一緒に目標設定を行ったり、希望するキャリアプランを伝える機会を設けています。
休日はどのように取得していますか?
イオンディライトでは月に9日もしくは10日の休日が社員全員に付与されています。商業施設などのお客さま物件で勤務する場合は、事前に休日希望を上司に提出し、シフト制で勤務しています(早番8:30~17:30、遅番13:00~22:00等)。本社・支社で勤務する場合は基本的に9日もしくは10日の休日を土日にあてており、業務により土日に休日を取得できない場合は平日に取得しています。また、配属先に関わらず年間休日休暇数は121日で、うち8日間は長期休日となります。年次有給休暇取得率は72.0%(2024年度実績)です。
残業はありますか?
繁忙期は残業が生じる部署や物件もあります。ただし平均残業時間は14.4時間/月(2024年度正社員実績)なので比較的残業時間は少なく、社員はワークライフバランスを保ちながら働いています。
TRAINING AND SYSTEMS
新入社員の研修について教えてください
イオンディライトグループとして滋賀県長浜市に研究・研修施設「イオンディライトアカデミーながはま」を保有しており、サービス品質の向上および社員の能力開発を支援する環境を整備しています。建物およびお客さまの安全を守ることがイオンディライトの最も重要な使命なので、新入社員の基礎知識・技術の習得は手厚くフォローしています。
詳しくは教育研修ページをご覧ください。
新入社員研修中に資格を取得しますか?
配属に関わらず、「第二種電気工事士」の資格を取得していただきます。筆記試験・実技試験ともに対策研修を実施し手厚くフォローします。
寮や社宅はありますか?
借り上げ社宅があります。お住まいから配属先までの通勤時間が1時間半以上かかる社員には社宅を手配します。家賃は一部本人負担となりますが、異動に伴う引越し費用等は原則会社が全額負担します。(自己都合での転居は除く)
出産・育児や介護に関する制度はありますか?
社員が安心して仕事に打ち込めるように、育児・介護休職制度、育児・介護短時間勤務、産前産後休暇、配偶者出産休暇など、社員および家族をサポートするための制度があります。
詳しくは福利厚生&働く制度をご覧ください。
どのような福利厚生制度がありますか?
イオングッドライフクラブ(イオングループの総合共済会)、従業員買物割引制度、確定拠出年金、団体生命保険、健康保険、厚生年金、雇用保険などがあります。
詳しくは福利厚生&働く制度をご覧ください。
OTHERS
女性社員はどのくらいいますか?
会社全体の女性比率は13.9%(2025年2月末時点)ですが、過去5年の新卒採用における大学院・大学・短期大学・専門学校生の女性比率は約40%となっており、会社全体の女性比率も年々上昇しています。イオンディライトでは女性の活躍推進に積極的に取り組んでおり、下記の認定等を取得しています。
平均勤続年数はどのくらいですか?
12.0年です。(2024年度実績)
平均年齢はどのくらいですか?
44.5歳です。(2024年度実績)若手からベテランまで、幅広い年齢層の社員が長期的に活躍しています。
社員はどのような方が多いですか?
お客さまの大切な建物資産をお預かりするため、総じて真面目な社員が多いです。また業種がサービス業であることから、相手の立場で物事を考える社員が多いことが特長です。