社員が働きやすさと成長を実感できる環境づくりに向けて各種制度を設けています。
月9日(年間108日)、長期休日年8日、特別休暇1日 合計117日。 他年次有給休暇(10日~20日/年)、慶弔休暇、特別休暇等。長期休日は上期4日、下期4日間連続して取得する制度です。有給休暇は1時間および半日単位でも取得が可能です。
自宅が遠方となる社員および転勤した社員が、借り上げ社宅を安価で利用できる制度です。引越費用、転勤手当などの支給制度もあります。
毎月の給与から一定額を自社株式購入に当てることができます。会社から5%の奨励金が給付され、長期の財形形成に利用できます。
共済会により、各種福利厚生、給付制度が利用できます。
イオングループ店舗において、買い物の際に一定額の割引を受けることのできる制度です。
社会貢献活動に参加する社員のボランティア活動にかかる負担の軽減として、最大2年4カ月休職することができます。
産前8週(多胎妊娠は14週)、産後8週間、出産を控えた女性が取得できます。
配偶者の出産時に3日間の取得が可能です。
男女問わず取得が可能です。育児休職制度は最大3年間、介護休職制度は累計1年間の取得が可能です。
妊娠中、および育児や介護を担う社員が、1日の労働時間を1・2・3時間短縮することができる制度です。育児の場合は最長で小学校6年生まで、介護の場合は累計3年間。
負傷または疾病にかかった小学校6年生までの子の看護、または要介護者の介護のために年間10日まで取得が可能です。
育児・介護に関する制度、悩み事に関する相談を受け付ける専用窓口です。
介護・育児・その他の事情を抱えた社員に対し、地域を限定した勤務により、ワークライフバランスの両立をサポートする制度です。 全社員が3年に1度、下記3コースの中から選択します。
グループ人事・総務本部 人事企画チーム 金田 昌敏
育児休暇制度利用
息子が生まれた時に、8カ月間の育児休業を取得しました。上司・同僚に業務の引き継ぎをサポートしてもらい、スムーズに取得することができました。育休を取得して良かったのは、常に妻と支え合いながら、二人三脚で育児ができたことです。そして何より、子供の変化が大きい時期に、ずっと側に居られたことは大きな喜びでした。現在は育休取得前と同じ人事企画チームに復帰しています。残業せず早く帰れるように、仕事の進め方と優先順位をより意識するようになり、以前よりも効率的に仕事を進められるようになりました。
西日本統括 関西業務部 村田 悠
育児短時間勤務制度利用
息子の保育園入園を機に職場復帰し、現在は育児短時間勤務制度を利用しています。1年に1回勤務時間を変更することもできるので、今後息子が小学校に入学し、中学年、高学年と進級していくその時のライフスタイルに合わせて働けるところがありがたいです。また、勤務時間が短いぶん、より効率的な働き方をしようと考えるようになりました。プライベートでも資格試験の勉強などはスキマ時間で行うようになり、子育てする前よりもメリハリのついた時間の使い方ができているように感じます。
東海支社 三重支店 津南サイト 音田 孝輝
寮・社宅制度利用
現在、寮・社宅制度を利用し、職場から通勤10分圏内に住んでいます。通勤時間が短く残業も少ないことから、ワークライフバランスを保ちながら働けています。また、家賃の大半を会社に負担してもらえるため、その費用を趣味や貯蓄、資格勉強のための書籍購入などにあてることができています。(第3種電気主任技術者の資格取得に向け勉強中です!)
イオンディライトでは、一人ひとりの個性を尊重し多様な人材の活躍を成長の原動力とすることを目的に、ダイバーシティの推進に取り組んでいます。女性従業員については管理職育成などに取り組んでいます。また、LGBTセミナーの実施やイクボス企業同盟への加盟、長時間労働是正のための生産性向上に向けた活動などを進めています。