関東支社 東京支店
東京サテライトエリア
イオンスタイル板橋サイト
経営学研究科 修了 / 2018年入社
※所属部署および内容は取材当時のものです
関東支社 東京支店
東京サテライトエリア
イオンスタイル板橋サイト
経営学研究科 修了 / 2018年入社
※所属部署および内容は取材当時のものです
入社以来、一貫して設備管理事業で仕事をしています。イオンマリンピアショッピングセンターに始まり、イオンモール幕張新都心、グループ外のホテルと移り、現在はイオンスタイル板橋にてサイトマネージャーを担当しています。
INTERVIEW.01
中国から日本に留学し、大学では経営学を専攻しました。就職活動で業界研究を進めるうちに、企業の施設や資産を経営的視点から管理するファシリティマネジメント業界は、今後さらに需要が高まるのではないか、と思うように。施設が存在する限り維持管理は必要なので、社会情勢に左右されにくく、将来予測が困難な時代でも安定的に成長を続けていくと感じました。その中でイオンディライトを選んだのは、謙虚で誠実な社員が多かったからです。面接において、求職者一人ひとりとしっかり対話してくれる姿勢が印象的でした。
INTERVIEW.02
施設の設備管理や清掃、警備、また、トラブル対応、お客さまへの提案、予算・売上の管理、部下の育成など、幅広い業務に携わっています。ただ設備機器を維持管理するだけでなく、施設環境を改善するための修繕計画や、それに伴うお客さまやパートナー企業とのコミュニケーションが求められるのが、この仕事のおもしろいところです。現場での日常的な業務は極力部下に任せ、私は拠点の責任者であるサイトマネージャーとして、改修工事と全体的なコントロールに注力するようにしています。
INTERVIEW.03
設備機器の不具合をいち早く発見し、大きなトラブルになる前に修繕・改修工事を完工したときに、大きな達成感を覚えます。そのためには、機器の交換時期を見据え、お客さまに修繕計画を提案することも重要です。経営的視点も用いながら、予防保全を徹底し、常に最善の提案ができるよう努めています。また、設備管理で重要な第三種電気主任技術者、建築物環境衛生管理技術者等の資格を取得したため、そこで得た知識を実践の場で生かすことも、やりがいにつながっています。
INTERVIEW.04
私やチーフ職の社員がいない際に突発的な問題が発生しても、メンバーだけで解決できるよう、さまざまな場面を想定したトレーニングやマニュアル作成を行っています。メンバーの得意分野は異なるため、それぞれの強みを最大化することも重要だと考えています。「この仕事はぜひ自分に任せてほしい」と、各自が積極的に手を挙げる、そんなモチベーションの上がる職場環境をつくり、全員の主体的な成長を支援していきます。また、個人としては、様々な物件で大型工事の提案・管理に挑戦したいです。
MESSAGE
就職活動では、自分の強みが何で、それをどう生かすか、について考えることが重要です。イオンディライトには、努力すれば必ず評価される環境があります。ぜひ皆さんも、強みを最大化できる環境を選んでください。
1 DAY SCHEDULE
1日のスケジュール
照明や空調、エレベーターなど、各設備の運用を開店前に確認します。
お客さまからの依頼に随時対応します。
警備・清掃・設備の各業務内容を共有します。
防災センター内の休憩スペースで昼食をとります。
当月の業務進捗状況を確認し、翌日以降の修繕・工事の調整を行います。
翌日の業務の確認・準備等を済ませ退社します。
HOLIDAY
休日の過ごし方
以前、母親が日本に来た際には、長野県や茨城県、神奈川県を一緒に旅行しました。茨城県の酒列磯前神社の樹叢(神秘的な木のトンネル)が特に印象深いです。普段の休日は、資格試験の勉強をしていることが多いです。
OTHER INTERVIEW