建設施工事業部
内装設計グループ
理工学部 建築学科 卒 / 2023年入社
※所属部署および内容は取材当時のものです
建設施工事業部
内装設計グループ
理工学部 建築学科 卒 / 2023年入社
※所属部署および内容は取材当時のものです
ゆみ~る鎌取ショッピングセンターで設備管理業務に携わった後、建設施工事業部 内装設計グループに配属となりました。現在はイオンモールなどの大型店の改修工事・活性化・リニューアルに携わっています。
INTERVIEW.01
建築学科の出身で、商業施設の共用部を設計する仕事に就きたいと考えていました。イオンディライトを知ったのは、イオングループの理系学生向け合同企業説明会です。他の建設会社では、入社後いきなり設計者としてのキャリアを歩むことになるケースが多いのですが、イオンディライトのコア事業は設備管理なので、短くとも最初の半年間はイオンモールなどで設備管理の業務を経験します。現場で得た知識やノウハウを設計に生かせる点に魅力を感じ、入社を決めました。
INTERVIEW.02
建設施工事業部の内装設計グループに所属し、イオンモールなどの大型店の改修工事に携わっています。具体的には、フードコートやトイレ、授乳室、エレベーターホールのリニューアル、従業員用リラックスルームのデザイン、フロアの張り替えなどの案件を担当しています。どの案件でもまずは実際に現地に赴き、寸法などを計測する現地調査を実施。その後、平面図、展開図、詳細図、イメージパース、提案書、必要に応じてその他図面の作成を行います。なお、エリアは特に絞られていないので、全国の案件に幅広く携わっています。
INTERVIEW.03
自分が設計したものが形となり、実際にお客さまに使ってもらえているところを見ると、大きなやりがいを感じます。設計期間中は「本当にこれでいいのかな?」と不安になるときも多いのですが、そのような場面を見たときに「これでよかったんだ!」と安堵感と嬉しさが込み上げてきます。また、さまざまな案件で経験を重ねる中で、状況に応じた最適な図面を描けるようになってきました。少しずつではあるものの、自分自身の成長を実感できる点もやりがいにつながっています。
INTERVIEW.04
現状、お客さまへの提案は上司がメインで行っているので、一日も早く自分がその立場になれるよう、しっかりと力をつけていきたいです。より専門的な知識を習得する意味でも、建築士やインテリアプランナーの資格取得に現在挑んでいるところです。また、内装設計グループには、イオングループ内の専門店の設計を行うチームがあります。自分の担当する案件が落ち着いているときには、チームの垣根を越えて様々な案件に携わることで、仕事の幅をどんどん広げていきます。
MESSAGE
就職活動中は、将来への不安を感じる場面も多々あると思います。たとえば、面接官に否定的なことを言われて落ち込んだとしても、自分の優れているところに目を向け、最後まで自信を持ってやり通してください。
1 DAY SCHEDULE
1日のスケジュール
前日分の勤怠申請などの社内業務を行います。
当日の業務内容をグループメンバーと共有します。
進行中の案件の図面や提案書を作成します。
近所のお店に食べに行く日も、お弁当を持参する日もあります。
社外の打ち合わせは現地で行うことが多いです。
作成した図面を上司にチェックしてもらいます。
計画していた分の業務を終え、翌日の準備をしたら退社します。
HOLIDAY
休日の過ごし方
日常の風景、何気ない瞬間、興味を惹かれるものをフィルムカメラやスマホで撮影したり、K-POPアーティストのライブを観に行ったりしています。また、同期と一緒に遊んだり、食事をしたりすることもあります。
OTHER INTERVIEW