資材事業部 包装資材事業グループ
グローバル・コミュニケーション学部
グローバル・コミュニケーション学科 卒
2021年入社
※所属部署および内容は取材当時のものです
資材事業部 包装資材事業グループ
グローバル・コミュニケーション学部
グローバル・コミュニケーション学科 卒
2021年入社
※所属部署および内容は取材当時のものです
最初の半年間は、千葉県のイオンモール幕張新都心で設備管理の業務を経験しました。その後、イオングループ内外で使用される資材を仕入・販売する資材事業部の包装資材事業グループに配属となりました。
INTERVIEW.01
私は大学時代、グローバルコミュニケーション学を専攻していました。約2年間の中国留学の経験もあり、東アジア圏の人々の暮らしを支える仕事に就きたいという思いから、当初は外資系コンサルや金融などの業界を検討していました。イオンディライトとの出会いは、合同企業説明会です。国内外で数多くの建物管理から資材の安定供給まで、安全・安心なサービスを幅広く提供している点に興味を持ち、また私の就活の軸も叶えられそうだったので、入社を決めました!
INTERVIEW.02
包装資材事業グループは、イオントップバリュ株式会社が商品開発する食品のパッケージ包材の設計・販売を担います。私の担当は菓子カテゴリで、定番のチョコやスナック、ナッツ、おつまみなどを取り扱っています。グループ会社が連携する商品開発プロジェクトに参加したり、いつかはゴミになってしまう資材を環境にやさしいものに変更したりと、開発現場の最前線で働けるところが魅力です。お客さまの口に直接触れる食品包装資材であることを意識しながら、日々真摯に仕事と向き合っています。
INTERVIEW.03
資材には、廃棄処理時に有害ガスが発生するものや、イオングループが目指す脱炭素の目標に逆行してしまうものもあります。そのため、販売と併せて回収のスキームをつくり、分別やリサイクルをしやすくしなければなりません。実際に、再生可能な有機資源であるバイオマスフィルムを含んだ食品包装資材の販売を実現できたときはとてもうれしかったです。また、安全・安心な資材販売をするために、関係者と何度も打合せを重ね、営業力や調整力など自己成長にも繋がったと思います。
INTERVIEW.04
資材事業部では、レジ袋や買い物カゴといった店舗資材からビルメンテナンス資材まで幅広く販売を行っています。今後は自身のカテゴリを超えて、社内外の架け橋となって活躍していきたいです。そのためにも、すでに取得済の中国語検定(HSK)、第二種電気工事士、ITパスポートに加え、MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)、認定ファシリティマネジャー資格取得に挑戦中です!
MESSAGE
イオンディライトでは、四半期ごとに目標面談、半期ごとに人事考課、年1度昇給試験が設けられ、昇格時には研修も充実しています。社会人になってからも共に成長していける仲間を心待ちにしています!
1 DAY SCHEDULE
1日のスケジュール
当日の業務内容を確認します。
リモートで参加するメンバーもいます。
お客さまへの提案資料を作成します。
仕入・販売単価を設定し、見積書を作成します。
部署のメンバーと一緒にランチをとることが多いです。
営業進捗の共有や、課題について議論します。
仕入・販売単価を設定し、見積書を作成します。
お客さまのデザインや納期等について話し合います。
リモートで参加するメンバーもいます。
翌日の業務の確認・準備等を済ませ退社します。
HOLIDAY
休日の過ごし方
現在の部署は土日休み(月間9,10日間の休日)が基本です。資格勉強をしたり、読書したりするほか、友人と一緒に遊びに出かけることもあります。年末年始などの長期休暇は実家へ帰省し、のんびりと過ごしています。
OTHER INTERVIEW